Guideline

熱中症対策について

暑さに備えた熱中症対策の必要があると考え、政府のガイドラインに従い、会場内でも熱中症対策をいたします。

  • のどが渇いていなくてもこまめな水分補給をお願いいたします。
  • ステージの合間など、木陰や日よけテントを利用して休憩をお取りください。

厚生労働省の熱中症予防に関するご案内HP

注:下記ガイドラインを守れない方は、ご入場をお断り・またはご退場いただく場合がございますので、ご確認ください。

入場について
  • 前日や早朝などの入場待機はできません。
  • 雨天決行となります。(荒天の場合は中止)
ご退場及び入場をお断りするケース
  • イベントの定めるガイドラインを守って頂けない方
  • 会場内外において、迷惑行為を行う方、係員の指示に従わない方
  • 過度の飲酒状態とみなされる方
  • その他、主催判断により場内への入場が妥当でないと判断される方
持ち物・持ち込みについて
  • 会場内へのビン、カン類、花火等の火薬類、自転車、スケートボード、キックボード、簡易プール、水鉄砲、200mmを超える望遠レンズ付きカメラ等のプロ仕様撮影機器、セルフィースティック、GoPro、ドローン、その他法律で禁止されている物品及び他人に迷惑をかけるおそれのある物品の持ち込みは禁止いたします。
  • 熱中症予防の観点から、クーラーボックスの持ち込みは可能です。なお、観覧エリアなど一部エリアへの持ち込みはできません。
  • アルコール飲料の持ち込みは禁止となります。缶、ビンの飲料の持ち込みも禁止です。持込品は没収、処分させていただきます。
  • 入口で手荷物検査を行う場合がございます。持ち込み不可のものは入口でのお預かりはいたしません。没収の際はそのまま破棄となりますので持ち込み不可な物の事前確認をお願いいたします。
  • シートの持ち込みについて、レジャーシート類を使用できるエリアがございます。レジャーシートは2m×2mを目安にご利用ください。場所取り・荷物の置き去り等はスタッフの判断により移動・撤去させて頂く場合がございますので、ご了承ください。状況に応じてスタッフが指定した場所等はレジャーシートの使用を禁止とさせていただきます。
  • テントエリア外では、テントおよび折りたたみイスの持ち込みはできません。
  • 会場内へペットを連れての入場はできません。(盲導犬などの補助犬は除く)
会場内・ステージについて
  • 飲食は指定場所のみとさせていただきます。食べ歩きや観覧エリアでの飲食は禁止となります。
  • 場内のトイレ以外での排泄行為は固く禁止させていただきます。
  • 痴漢行為他違法行為はあってはなりません。発見次第、警察に通報する等、然るべき連携を取らせていただきます。
  • 会場内は喫煙所以外すべて禁煙です。喫煙される方は電子たばこ、加熱式たばこ等も含め、必ず所定の喫煙所をご利用ください。
  • 混雑時のベビーカーのご利用はご遠慮ください。放置されたベビーカーはイベント終了時に廃棄とさせていただきます。
ライブ観覧時

〈以下レギュレーションが保たれない状態が続く際は、演奏を中断する場合がございます。〉

  • スタンディングでの観覧を基本といたします。
  • モッシュ、リフト、ダイブ等、他のお客様に怪我をさせる可能性がある行為は一切禁止です。このような危険な行為及びお客様ご自身の責任により負傷された場合、応急処置は致しますが、主催者・会場・出演者はその後の責任を一切負いません。同等の行為によって第三者に対する事故・傷害等を起こされた場合につきましては、当事者間で問題を解決していただきます。
  • 最前列や観覧エリア内で物や複数人のグループによる場所取り行為などスペースを独占する行為は禁止となります。場所取り行為とスタッフが判断した際はスタッフの声掛けに対し速やかにご移動をお願いいたします。また荷物による場所取りと見られる長時間の同場所での荷物を発見した際はイベントスタッフにて移動をさせていただきます。移動による中身の紛失などへの責任は負いません。
  • 痴漢行為、暴力や威嚇行為、その他違法行為が発見された際は警察に通報またはご退場等の対処をとらせていただきます。痴漢行為は被害にあわれた方がご自身で声をあげることが難しいこともありますので疑わしい行為を見つけた際は即座にスタッフにお声掛けください。
  • 撮影禁止アーティストの撮影・録画・録音等が発覚した場合は、メディア類は全て没収、データは直ちに消去、悪質な場合は機材も没収させていただきます。なお、アーティストの撮影可否についての詳細は、後日ご案内します。
  • ステージ観覧エリアが収容人数の上限に達した際は入場規制がございます。その際ステージ外周の混雑回避を目的にステージ間の移動制限を行う場合がございます。
  • ステージ観覧エリア外周での立見や滞留に制限をかけさせていただくことがあります。その際は係員の誘導に従い速やかな移動をお願いいたします。
  • 観覧エリアでの喫煙は禁止です。
  • 観覧エリア内では、熱中症防止の観点から水・ソフトドリンクなどアルコール以外のペットボトル容器入り飲料(入場の際OKとなったもの又は、場内で販売されたもの)のみ可とします。なお、プラカップに入ったドリンクは不可。アルコールと食べ物は禁止です。
会場外について
  • 周辺駅ご利用の際は地域の方の日常に支障をきたさぬよう係員の誘導に従ってください。
  • 近隣での路上飲みや、お店の前などでたむろする行為、路上喫煙は禁止です。巡回スタッフによる声がけにご理解とご協力をお願いいたします。なおこの機会に、地元のお店などでの飲食をぜひお楽しみください。
  • 交通系ICカードの事前チャージなどで駅構内の混雑回避にご協力ください。
  • 広場内や会場近くの草木・施設を傷つける行為、ロープや柵などで区切られた立ち入り禁止エリアへの侵入は、絶対におやめください。
  • 外部からの不正入場行為については、発覚次第厳格な処置を取らせていただきます。
  • 会場周辺での野宿や車中泊など、近隣住民の方へ迷惑となる行為は絶対におやめください。
その他
  • お客様や出演者の他、イベントの定めるガイドラインを守っていただけない場合には演奏の中断や演奏の中止をさせていただく場合がございます。
  • 会場内外において、迷惑行為はおやめください。(係員の指示に従わない、過度の飲酒状態など)
  • 会場内外で事故や事件、傷害等を起こされた場合については、当事者間で問題解決をしていただきます。お客様間のトラブルに関しても、主催者はその協議等、問題解決には一切関与致しませんので予めご了承ください。
  • 場内指定場所以外及び会場外周辺へのごみ捨てはおやめください。
  • 指定喫煙所以外での喫煙は禁止となります。
  • 映像収録および写真撮影用のカメラが会場内に入り、来場者の様子が媒体・商品映像に映りこむ場合がございます。収録された映像・写真は商品化やプロモーション等に使用される可能性がございますので、予めご了承ください。
  • 今後の状況によりガイドラインの変更や修正がございますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

主催・企画
株式会社ケーワイアイ
 JFDA一般社団法人日本フィットネスダンス協会
 DSP SAMI PRO JAPAN

logo1 logo2 logo3 logo4 logo5 logo6

運営・制作/踊れ!プロジェクト2025

TOP